保育士養成学校

2025年3月に閉校、弘前厚生学院こども学科

非常勤講師として専門科目「音楽Ⅲ・Ⅳ」の講義が終わりました。

「基礎的な音楽知識や技術をより深めて、 保育現場で求められる音楽表現について学ぶ」がテーマでした。

弘前厚生学院|音楽室

主な授業の内容は、ピアノのスキルを学ぶ「演奏法」とソルフェージュ(読譜、視唱)で、「弾きながら歌う」という学習経験を積み重ねてました。

学生用の電子ピアノ

前期と後期の実技試験は、敷地内にある旧偕行社のホールを借りれたので、まるでピアノ演奏会のようでした。

12月はチームでの合奏発表会をして、トーンチャイム、ハンドベル、ギターなどで楽しく盛り上がり、とっても楽しかったです。

ザ・ブルーハーツ「青空」熱唱

4月から保育士になる夢を叶えた学生のみなさん、子どもにたくさん歌ってあげてくださいね。

子どもが楽しそうに歌い踊っている保育士さんの姿を見て、その動きを真似ようとするはずです。
学生さんではなく「先生」ですから、もうお手本ですよ!

子どもたちに笑顔をたくさんつくってあげてくださいね。

卒業証書授与式のピアノ生演奏

明日、小学校の卒業証書授与の30分間、ピアノを弾きます。

文部省唱歌や音楽の教科書、リクエストされたスタジオジブリの名曲などを選曲しました。

1. 翼をください    10. すてきな気持ち  
2. いつでもあの海は  11. 手紙 〜拝啓 十五の君へ〜
3. 赤とんぼ      12. 世界の約束
4. 遠き山に日は落ちて 13. 人生のメリーゴーランド
5. ビリーブ      14. いつも何度でも
6. 冬げしき      15. 海の見える街
7. ふるさと      16. 君をのせて
8. エーデルワイス   17. 花束をあなたに
9. メヌエット     18. 思い出のメロディー

卒業生が一人ずつ「決意の言葉」を話す時、ピアノの音量を小さくして声が聞こえるように弾かなければなりません。

新しい未来への一歩をそっと押してあげるように、心を込めて弾いてきます。