ここはどこでしょう?
ムソルグスキー「展覧会の絵〜プロムナード」が聴きたくなる場所。

人がいないと、高層マンションで暮らしている気分になれる。
ここにグランドピアノを置いたら、完璧な暮らしだな。

いつか、夕日のきれいな日に来てみたいな。
黒石市のピアノ教室
ムソルグスキー「展覧会の絵〜プロムナード」が聴きたくなる場所。
人がいないと、高層マンションで暮らしている気分になれる。
ここにグランドピアノを置いたら、完璧な暮らしだな。
いつか、夕日のきれいな日に来てみたいな。
郷土を愛する守りが、いつしか大きな戦争になっていった。
子供やお年寄り、病気の人にも銃を向け、学校も病院にも大砲が飛んできた。
戦争はする意味があるのだろうか。
金子みすゞの詩「みんなを好きに」
私は好きになりたいな、何でもかんでもみいんな。
私は好きになりたいな、誰でもかれでもみいんな。
世界のものはみィんな、神さまがおつくりになったもの。
花や虫たち、私も、いのちはみんな限りがある。
カーキ色になった街が、早く平和な色になりますように祈っている。
高2の生徒が発表会でギター弾き語りをしてから、どれみ教室ではこの曲がちょっと流行っている。
「琥珀の弓張月〜」と歌うところにフェイク(コブシ)があり、何度聴いてもぎゅっと胸をしめつける。
サビまでいくコード進行は独特で、歌詞からも心情が伝わっていく。
あなたが死んでしまって あたしもどんどん年老いて
想像もつかないくらいよ そう 今が何より大切で
私は、ここ↑の歌詞が好き!
甘い匂いに引き寄せられた私(あたし)は
カブトムシ♡♡♡
シベリウス作曲「樅(もみ)の木」を聴いてみませんか。
タイトルのせいか、なんとも言えない新鮮な空気を吸っている気持ちになります。おススメは「外で聴くこと」
作曲者はフィンランド出身。津軽の凍れ(しばれ)た日に感じる寂静感は、どこか北欧っぽくて、民謡に似ているのかもしれない。
渋滞中はクラシックラジオをゆっくり聴ける。
「いつかは着くさ‥」リラックスが大事!
皆さま、どうか暖かくお過ごし下さい。
子どもの恩師から、毎年小さなチョコが届きます。
お元気でお過ごしのことと思います。いつもどおりのことができなくて、つらかったり、がまんしたりの日がずっと続いていますね。
そんな中でもバレンタインデーはやってきます。
ハッピー♡バレンタイン
一年に一度の、だいじな日です。
チョコレートをおくることができます。ささやかではありますが、食べてもらえるとうれしいです。
もう、先生のことわすれちゃった‥でも、いいんです。
いま、まわりにいる人たちを大切にしてね。
会いたい人に会えて、行きたいところに行けて、やりたいことをやれる日々が早く来ればいいですね。
笑顔でハッピーなことがいっぱいだといいなあ‥と、ねがっています。○○先生より
「お母さん 苦しいときも笑顔でいれば 必ず幸せになれるんだよ」
先生、あの時はありがとうございます。その言葉が少しわかる年になりました。
今も見守って下さり、感謝で胸がいっぱいです。
ふちがピンク、花びらは和紙のような薔薇。
青森県のコロナ感染者発表“ゼロ”が10日間連続した幸運なタイミングに、第24回発表会を無事終えることができた。
企画から3ヶ月、毎日やることリストを作っては、プログラムや印刷、アナウンス原稿、映像など、準備を一つひとつ片づけていった。
当日、会場のセッテイングは保護者が積極的に動いてくれるおかげで、私は生徒のことだけ考え、目をそらさず見守ることができた。
いつもより力を発揮した子、出演前カチンコチンに緊張していた子も、みんな演奏を終えると、さっぱりしてほっとした笑顔になる。
「うちの子、あんな音を出して弾けるようになったんだ・・」
普段、近すぎて気づけなかった我が子。しっかり成長している。
雪が子どもたちの奏でるピアノや歌に合わせて舞っている今日この頃、発表会も近づいてきました。下記の通り開催いたします。
日時‥12月26日(日)13時〜16時半
会場‥スポカルイン黒石(大会議室)
黒石市から45キロ、西は日本海
黒石市から45キロ、東南は十和田湖
木の影が水面に浮かんで、葉っぱに見えるけど「石」です。
いつ来ても、何十年経っても変わらない乙女の像。
だから昔を思い出しに、ここへ来たくなるのかな‥